JR西日本
画像: 岡山駅を発着するN700系 JR西日本は、山陽新幹線の新大阪〜岡山間の開業から50年を迎えることを記念し、トクトクきっぷの発売や記念旅行商品の発売などのキャンペーンを実施すると発表した。
画像: 福井駅 福井市は、JR福井駅で10月16日に駅施設や北陸新幹線福井駅舎建設現場の見学を親子で楽しむことが出来る親子見学会を開催すると発表した。
画像: DEC700 (JR西日本サイトより引用) JR西日本は、次世代車両への転換における技術的検証の一歩として、新型電気式気動車「DEC700」を導入し、8月中旬にJR西日本管内で試験運転等を開始すると発表しました。
画像: 関西本線 キハ120系 JR西日本は、京都府と三重県を結ぶ関西本線の「加茂駅~亀山駅間」のICOCAエリアを拡大すると発表していましたが、サービス開始日が3月13日に決定しました。
画像: 山陰線 キハ47形 JR西日本は、山陰線の長門市〜東萩間で、美祢線との乗換えに便利な臨時快速列車「長門・萩ライナー」を、9月5日〜11月29日までの土休日に運転すると発表しました。
画像: 700系7000番台 博多南線では、8月17日から11 月 30 日までの平日の間、朝夕通勤時間帯の7本の列車で、8号車のコンパートメント(個室)が自由席として利用が可能になります。
画像: 駅ナンバーが導入される山陽本線(227系) JR西日本は、海外からお越しのお客様の受け入れ態勢のサービス充実化の一環として、広島エリア主要5路線の79駅に「駅ナンバー」を導入させると発表しました。
画像: 『奥出雲おろち号』 JR西日本は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、「奥出雲おろち号」の運転を休止していましたが、徹底的なコロナウイルス対策をしたうえで、8月21日より運転を再開させると発表しました。
画像: 683系 特急『サンダーバード』 JR西日本は、9月の四連休を中心に、大阪・京都と北陸を結ぶ「サンダーバード」を6本、週末を中心に、大阪と奈良を結ぶ臨時「まほろば」を20本、合計26本の臨時列車を運転することを決定しました。
画像: 北陸新幹線 E7系 JR西日本は、新型コロナウイルスの発生に伴う昨今の状況を踏まえ、4月9日から北陸新幹線の車内サービスを休止していますが、7月1日よりグランクラスや車内販売等の車内サービスを再開すると発表しました。
画像: 山陽新幹線 N700系「みずほ」 山陽新幹線は、新型コロナウイルス感染拡大により、一部の定期列車を運休していましたが、政府による緊急事態宣言が解除されたことや、利用傾向等を踏まえ、6月13日から一部定期列車の運行を再開することをJR西日本が発表…
画像: 山陽新幹線N700系 徳山駅にて JR西日本は、新型コロナウイルス感染拡大の状況を受け、4月9日から山陽新幹線の車内販売を一時休止していますが、6月以降も当面の間、車内販売サービスを休止させると発表しました。
画像: 北陸新幹線 E7系 JR西日本は、新型コロナウイルスにより発売を見合わせている5月28日以降の北陸新幹線 の指定席は、5月21日から発売開始としていましたが、 発売開始日を一旦延期すると発表しました。
画像: きのくに線105系 ※冷水浦駅ではありません。 JR西日本のきのくに線で5月15日午前9時53分頃、列車が停車駅である冷水浦(しみずうら)駅を誤って通過してしまうトラブルが発生したとJR西日本が報じました。 通過した列車は、普通 紀伊田辺駅8:17発、和…
画像:トクトクきっぷ発売休止対象の山陽新幹線 JR西日本は、緊急事態宣言が5月31日まで延長したことに伴い、新型コロナウイルス感染拡大防止の一環として、ゴールデンウィーク期間中の発売を休止していた一部のトクトクきっぷを、5月9日から再度発売を休止し…
JR西日本は、新型コロナウイルス感染拡大による著しい利用者の減少を踏まえ、5月16日から当面の間、北陸新幹線と在来線特急の一部の定期列車を運休させると発表しました。