JR東日本は、新幹線の自動運転の実現に必要な技術の蓄積と検証を行うため、新潟駅~新潟新幹線車両センター間で新幹線E7系を用いて試験走行を2021年10〜11月に実施することを発表しました。
試験内容としては、ATO機能の検証をし、自動で決められた位置に停車できることやATOが自動的に列車の加速・減速を行うことを確認します。また、ローカル5Gの性能を確認し、鉄道における5Gの活用の可能性について検証します。
JR東日本は、グループ経営ビジョン「変革2027」に掲げるドライバレス運転の実現のため、自動列車運転装置(ATO)の開発を進めており、鉄道技術のさらなる進化が期待出来ます。
車の自動運転技術にも非常に驚きましたが、遂には高速で走る新幹線までもが自動運転をする日がやってくると考えると、鉄道技術の発展に驚くばかりです。
残業や宿題を自動で終わらせてくれる技術も発展して欲しいですが...
画像引用元
・photo AC