JR九州、営業列車での自動列車運転装置の実証運転を12月24日から実施。
画像: 819系(DENCHA)
※画像の819系は福北ゆたか線です。
JR九州は、自動列車運転装置による車両制御の安定性を確認するため、当面の間、運転士が乗務した状態の営業列車で、自動列車運転装置を用いた自動運転を行うと発表しました。12月24日香椎線9:00発西戸崎駅行の香椎駅出発時から実施されます。
JR九州公式サイトによると、ホームドアがない区間、地上区間での自動運転はこれまでに例がありますが、踏切がある区間での自動運転は国内で初めてとなるそうです。
また、2021 年度末までに運転士が乗務した状態で、自動列車運転装置を用いた営業運転の区間拡大・対象列車拡大を目指すとしています。
尚、自動列車運転装置の実証運転に使用される車両は、819系(DENCHA)で、初列車出発前に香椎駅にて出発式を行う予定です。
自動運転による運行の効率化・労働人口減少による影響の軽減に期待出来ます。
画像引用元:photo AC